2016年から株やFXなどの投資している管理人が日々のマーケットで気になった疑問などを調べ上げてわかりやすく記録も兼ねてまとめてます。 初期の頃は節約術やビジネス系の記事も書いていましたが、最近はもっぱら株や投資関連の情報がメインです。

サイトコンテンツ

➡ 株式投資 ➡ FX ➡ 投資全般

一般信用が可能な証券会社をまとめます。

一般信用売り取引は優待クロスなどに使われることが多い信用取引です。一般信用で売り建てすることは制度信用 ...

機関投資家の売買の履歴や動向を調べる方法はどういうことが考えられるでしょうか。

ファンドなど大きな資金を扱うような会社が運用ポートフォリオとし ...

FX(外国為替取引)をする際に証拠金が必要になりますが、この証拠金を保有している株式を代用有価証券として担保にして保証金の代わりにできないかということを考 ...

株式投資の信用取引をする際、証拠金が必要になりますが、その際に便利なサービスが保有している有価証券を代用有価証券として、保証金の代わりにするということがで ...

大豆、トウモロコシ、小麦などのコモディティを取引したい場合があると思います。そんな時に穀物系のETFを活用したいと思うこともあるでしょう。

商 ...

LINE証券は、LINEポイントなどを使ったり、LINEペイの残高を利用できたりなど、スマホ1台あれば取引できたりなどメリットがある証券会社です。 ...

株など投資をする上で、どうしても重要になってくるのがリスクヘッジです。相場がどう動くかわからない以上、日経平均やNYダウなどの全体指数が下落した時に逆の動 ...

株価下落・急落のリスクオフは相場に数年に一度やってきます。

そういう相場が崩れていく局面で、株式に比べて比較的安全とされる国債、社債等の「債券 ...

SQ(特別清算指数)は、Special Quotationの略で、日経225先物取引・オプション取引などで決済期日で決済される価格を指します。

自社株買いをすると、基本的には株価が上がるので、自社株買い=投資家にとっては買い!っていいうのはご存知の方は多いと思います。

昨今だと、日経平 ...

1年に2回。3月と9月に行われるETF・投資信託などのファンド・年金基金などによる配当再投資というイベントがあります。

場合によっては、500 ...

株やFXや先物など、投資でトレードをしていると、チャートで監視銘柄が下落していく場合もあります。

ですが、同じ下落でも、陰線による下落と、ギャ ...

決算期の変更の発表後は、株価にどう反応するのだろうか。あまりケースとしては多くないですが、決算期を変更するとその後の株価はどうなっていくのでしょうか。

寄与度とは、株価指数における銘柄が指数全体に与える影響度を数値で表しているものを言いますが、TOPIXにおける指数寄与度が高い銘柄はどんな銘柄なのでしょう ...

J-REITなど、不動産投資信託は、リスクオフ地合いではどう対応したらよいのだろうか、今回はその点を解説していきたいと思います。

リスクオフでREI ...

よく株の本を読んだり、ネット、Twitterなどで「株の需給を読め」というワードを見かけたことがあるかたも多いのではないでしょうか。

それもそ ...

株式投資においてイベント投資として有名なものとして企業の株式を公開買い付けを行ういわゆるTOBによる買収があります。

そんなTOBに関してです ...

株式保有で株主優待をリスクを抑えて取得できる「優待クロス取引(つなぎ売り)」をする上で重要な証券会社の手数料を比較してみました。

基本的には、 ...

貸借銘柄に指定されると、株価はどうなるのでしょうか。

一般的に、貸借銘柄に指定されると「制度信用取引」での空売りの売り建をすることができます。 ...

株式投資、FX、先物、仮想通貨、なんでも。

投資やトレードの世界というのは損失がつきものです。時に大負けしてしまうと「株つらい」「株苦しい」っ ...

需給面でも、EPS向上の上でも、投資家に人気が高く株主フレンドリーな資本政策である「自社株買い」ですが、この自社株買いによって時価総額は上がるのでしょうか ...

別名つなぎ売りとも言われている両建てですが、実際にどういう場合に使うべきなのでしょうか。

両建てを行うトレーダーは少なくありませんが、具体的に ...

株価上昇には、何かしらのきっけかがあるものです。

株価上昇の起爆剤(カタリスト)が起こりそうな銘柄に資金を投資する必要があります。

日本銀行の金融政策の一貫で、株式市場に大きなインパクトを与える政策として「日銀ETF買い」があります。

これはあらかじめ決められた「ETF(上 ...

投資をしていると、プラスサムゲーム、ゼロサムゲーム、マイナスサムゲームという言葉を聞いたことがあると思います。

プラスサムゲームは、参加者全体 ...