税金の基礎を勉強する方法を紹介!これさえやっておけば全体像をつかめる!

お金のこと

税金の基礎知識を勉強したい…

そう思ったとしても、税金って専門的でどこかとっつきにくいイメージあります。

ですが、税金は私たちの生活に身近な存在です。特に自営業やフリーランスなどの個人事業主、会社の経営者などは税金についてより詳しくなる必要があります。

そこで「税金の知識をつけたい!」と思った時に、どうやって税金の基礎知識を習得すればいいのか…ということを今回はご紹介していきます。

税金の基礎を勉強する方法

FP検定3級を学習する

FP検定(ファイナンシャルプランナー検定)とは「タックスプランニング」「ライフプラン」「社会保障」「相続」「生命保険」「不動産」「投資商品」など、主に「お金」についての法律的、税務的な基礎知識や社会制度を勉強する資格です。

具体的な学習項目で言うと、

  • 「保険ってそもそもどういうもの仕組みなの?種類ってどんなのがある?」
  • 「年金って実は大切聞くけど、どういう制度なの?」
  • 「私たちの給料から天引きされる、雇用保険や健康保険って本当は何が保障されているの?」
  • 「相続、不動産ってどういう風に法律的に決まっているの?」

など「知っていると役に立つ知識」を勉強することができるので、私がFP3級に合格してよかったと思う点は、スキルアップというよりは、実生活に役に立つ知識や考え方を身につけられた!という感じです。

FP検定(ファイナンシャルプランナー)を使って学習することで、

  • 体系的に理解できる
  • 勉強をしやすい

という利点もあります。

しかも、国家資格なので、いつかどこかで役に立つ時がくる可能性もアリです。

FP検定は「日本FP協会」と「金財」の2つの団体が試験実施をしています。どちらがいいとかではなくて、自分にあった方を選べば良いと思います。

個人事業主や会社経営をしてるなら、簿記検定3級まであるとベター

簿記検定とは、企業の「会計」を勉強するものです。

「会計」とはどんなものかというと、企業の家計簿のつけ方のようなものです。

家計を考えてみると、毎月の収入と、住居費、光熱費、交際費、食費といった支出とのバランスを考えて生活しているはずです。同じように企業においても、収入である売上と、そこにかかる様々な支出のバランスを考えて経営をする必要があります。

家計簿なら収入と支出を書いて引き算すれば、ハイ終わりとなりますが、企業会計の場合は少し複雑です。帳簿のつけ方にルールがあり、そのルールに基づいて取引記録を記帳していく必要があります。

これは専門用語で「複式簿記」と呼ばれています。「複式簿記」は企業の会計でも必須なことはもちろんのこと、個人事業主の方でも青色申告して節税を考えるためには、概念や考え方程度は理解しておく必要があります。

そのため、青色申告をして税金を安くしたいという方や、いずれ法人化して事業を大きくしたいという方は、簿記3級レベルの知識でもOKなので、理解しておくと良いでしょう。

わからないことがあったら国税庁HP「タックスアンサー」を利用する

税金の知識というのは、税理士という専門職があるほどに、細かな内容になっています。なので、細かいところや気になったことは、その都度、国税庁HP「タックスアンサー」を利用するようにしましょう。

タックスアンサーは、所得税、譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価、法人税、源泉所得税、消費税、印紙税などその他の国税、などの税金の個別具体的なケースにおける決まりごとをまとめています

税金の知識でもっとも信用できる情報は、国税庁HP、税務署HPなどの公的機関が開示している情報です。

また、少しでも怪しいな、わからないなと思ったら、すぐに最寄りの所管税務署の問い合わせに聞いてみることをオススメします。わからないことは税務署に相談することで、より確実に税金の悩みを解決することができます。その際に、税金の知識、会計の知識があると税務署の方とも話がしやすいです。

ちなみに、税務署に相談する時のポイントは、聞いた内容を記録しておくと良いでしょう。紙切れやノートなどなんでも良いので、

  • 日時
  • 聞いた内容
  • 担当者の名前

といった内容を控えておくと、ちゃんとした証明にもなりますし、聞いた内容を曖昧にせず忘れないで済みます。




まとめ

税金の基礎を勉強する方法として、

  • FP検定の学習
  • 簿記検定の学習
  • タックスアンサーの活用

をあげました。

税金というのは、基本的にはお金が動くところで発生するようになっています。

お金をもらった、お金を相続した、給料をもらった、お金を払った、などお金が動くところに税金というのは発生するようになっています。「知らなかった…」では済まされないことばかりなので、きちんと税金の基礎知識は勉強しておくようにしましょう。

【関連記事】

保険の仕組みの勉強の仕方!そもそもの知識を身につける方法とは?

https://setsuyaku-wakamono.com/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9%EF%BC%81%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81/