TOPIXの浮動株比率調整係数の定期見直しとは?

株式

TOPIXにおける浮動株比率調整係数の修正による見直しとは一体なんなのだろうか。

東証はTOPIXの浮動株比率の「調整係数」というものを定期的に見直していますが、それによって起こる株価への影響などを紹介していきます。

TOPIX浮動株比率調整係数の見直しとは?

TOPIXの「調整係数」とは、TOPIX指数の算出において東証一部銘柄個々に適用される措置です。

この「調整係数」が適応された銘柄は、その銘柄のTOPIX指数へのウェートが「100%→75%」に削減されます。

TOPIX浮動株比率調整係数の見直しとは、この「調整係数」が適応されている銘柄を定期的に見直すというものです。

 

適用除外になるとその銘柄の指数への組み入れ比率が高まることになりますので、インデックスファンドなどの機関投資家はその銘柄の株の買い増しを行いTOPIX指数との連動性を保とうとします。

何もしなければすると、東証株価指数(TOPIX)に連動するファンドなどは、指数との連動性が失われトラッキングエラーが発生してしまいますからね。

これがTOPIX浮動株比率の「調整係数」の見直しによる需給イベントです。

どんな銘柄が買われるのか

では、実際にどういう銘柄が、どの程度買われるのか、ということですが、実際は素人にはなかなか計算が難しくなりますので、証券会社のアナリストなどが解説しているものを参考にするとよいでしょう。

日本取引所グループのHPでも一応確認は可能です⇒こちらから

ただ、実際はわかりにくいと思うので、「大和証券」「野村証券」「SMBC日興証券」などの証券会社からのニュースに注目するとよいでしょう。

 

他にも似たようなイベントとして3月、9月に行われる「配当再投資イベント」などもあるのでこちらもよければ参考にしてみてください。

ETFファンドが3月や9月に行う「配当再投資イベント」の仕組みとは?

 

そのほかの関連記事

TOPIXの指数寄与度が高い銘柄は?日経平均との違いを考える